DIY 賃貸アパートの収納を広げるDIY|壁にすのこを設置する方法 壁にすのこを設置するDIYをしました。 なんで、そんなことしようと思ったのかというと。 賃貸アパートに引っ越したんですが、部屋の収納を広げるためです。 壁にすのこを設置する方法 というわけで、賃貸アパートに引っ越したんですが、部屋の... 2023.09.21 DIY
DIY イレクターパイプを物干し竿にしました。 イレクターを物干し竿にしたときの耐荷重は? イレクターパイプを物干し竿にしました。 イレクターパイプは、鉄パイプの表面にプラスチックをコーティングしたパイプのことです。 パイプを接続するジョイントとの組み合わせにより、家具や収納、ハンガーラックなどが作れるDIYの材料です... 2023.09.14 DIY
おすすめのDIYアイテム 1番カンタンな塗料の捨て方|余ったペンキ、ペイントうすめ液、オイル、など ペンキ塗りやオイルフィニッシュをしたあと、塗料が余ってしまうことってありますよね? 水性のペンキ、アクリル絵の具、水性ステインなどの、水性塗料は水に流して捨てられます。 でも、困るのが、油性ペンキ、オイルフィニッシュなどのオイル塗料です... 2023.08.13 おすすめのDIYアイテム
家の修理 石膏ボードの壁穴補修にチャレンジしました|自分でやると安上がりです 石膏ボードの壁穴補修にチャレンジしました。 これから、やってみようという人のためにシェアします。 さて、壁紙を貼り替えたいんですが……。 壁に、こんな大きな穴が空いてしまっている状態からスタートです。 穴の大きさは 130 ... 2023.08.04 家の修理
家の修理 水道の「ひねるところ」の交換をしました|カンタンにできるDIYです 今回は水道の水を出すときにひねるコレを交換したときの話です。 ちなみにコレ「ハンドル」という名前です。 というわけで「水道のハンドル交換を自分でやってみよう!」という人のために、必要な道具、やり方をシェアしたいと思います。 僕はハ... 2022.01.02 家の修理
作ったもの 【DIY】すのこを材料にして収納棚を作りました 収納棚を作りました。 自宅の倉庫にしている部屋のデッドスペースを活用するためです。 醤油や油などの調味料、米、水、などの食品、ティッシュ、トイレットペーパーなど日用品を防災対策も兼ねて、3ヶ月分備蓄しています。 僕と妻の2人暮... 2021.11.14 作ったもの
家電の修理 火事でもないのに、火災報知器がピッピッと鳴るので…… 我が家は築60年超の元空き家です。 もろもろのきっかけで、伯父からの提案もありここに住んでます。 家は、さすがに約60年経っていますので所々傷んでいます。 住みながら直し、、、暮らしています。 手がかかってちょっと大変な家なんですが... 2021.10.23 家電の修理
作ったもの キーボードアームを自作|モニターアームを改造してスタンディングデスクにしました PCの作業環境をガラッと変更しスタンディングデスクにしました。 キーボードとマウスを置くスペースが宙に浮いてるのがポイントで、モニターアームを改造して自作したキーボードアームがポイントです。 アームを使えば立ち作業に、アームを奥側に... 2021.07.04 作ったもの
○○のやり方|使い方 裏紙を使ったメモ帳の作り方|ぺりぺり1枚1枚はがして使えます ミスプリントやFAXなどの裏側をメモの代わりに使ってる人っていますよね? A4を半分にあるいは4つに切った紙の束を無造作にダブルクリップではさんだけのヤツです。 オフィスの電話の前によく見かけるような気がします。 それ、もう一手間... 2021.05.16 ○○のやり方|使い方
作ったもの アウトドア用のテーブルを自作|コンパクトに収納できる木製テーブルを作りました アウトドア用にテーブルが欲しくなったので、自作してみました。 アウトドアで使いたいので、軽くて持ち運びがラクであること、組み立てがカンタンで、使用後は折りたためるか、コンパクトに分解できるデザインにしたいですよね。 というわけで... 2021.05.05 作ったもの