○○のやり方|使い方

DIYブログ|スローホームのkapiが基本的なDIYに用いる工具などの使い方について解説しています。

○○のやり方|使い方

工具の整理方法は「壁面収納」がベスト 必要なのは3つのアイテムです

今回は工具の整理方法に悩んでいる方に向けて、少しでもアイデアの参考になればと思い、僕なりの工夫を紹介します。早速、結論から言うと、工具の整理方法のベストは「壁面収納」です。壁面収納の良いところは、道具が常に目につく場所にあって、使いやすい状...
○○のやり方|使い方

裏紙を使ったメモ帳の作り方|ぺりぺり1枚1枚はがして使えます

ミスプリントやFAXなどの裏側をメモの代わりに使ってる人っていますよね?A4を半分にあるいは4つに切った紙の束を無造作にダブルクリップではさんだけのヤツです。オフィスの電話の前によく見かけるような気がします。それ、もう一手間かけると、1枚1...
○○のやり方|使い方

マーキングゲージの作り方|同じ幅で線を引きたいときに使うツール

マーキングゲージを作ってみました。同じ幅で線を引きたいときに使うツールで、定規にくっつけて使います。さて、マーキングゲージが必要な理由ですが。例えば、棚や箱などを作るときに同じ寸法の材料が欲しいときがありますよね?ところが、引いた線の通りに...
スポンサーリンク
○○のやり方|使い方

ドライバーの先端サイズの選び方とカンタンな見分け方【DIY】

今回はプラスドライバーの先端サイズについて解説します。 そもそも「ドライバーの先端にサイズがあることを知らなかった」という人も多いと思うんですが、この記事では「ドライバーの先端にサイズがあることは最近知ったけど、使い分け方や見分け方が分から...
○○のやり方|使い方

丸ノコ定規の作り方|まっすぐ安全に切るために絶対必須

この記事では「丸ノコ定規の自作方法」について解説します。丸ノコ定規は丸ノコガイドとも呼ばれますが、名前が違うだけで同じモノです。「丸ノコ定規ってなに?」という方もいますよね?丸ノコ定規とは丸ノコと一緒に使う、カット専用のガイドです。じつは、...
○○のやり方|使い方

【DIY】のこぎりの刃の交換方法|カンタンです、サクッと交換しましょう。

今回は「のこぎりの刃の交換方法」について解説します。この記事では、以下のような人達に向けてのシェアです。のこぎりの使い方は知ってるけど、刃の交換方法が分からない替え刃がイロイロあるけど、どれを選んだらいいか分からない替え刃はどれがオススメ?このような疑問に答えていきます。
○○のやり方|使い方

丸ノコの替え刃の交換方法|取り外し方から取り付け方まで、分かりやすく解説します

今回は電動丸ノコの「替え刃の交換方法」について解説します。この記事では、以下のような人達に向けてのシェアです。 丸ノコの使い方は知っているけど、替え刃の交換をしたことがない。 丸ノコの刃はどのくらいで交換したほうがいい? 丸ノコの替え刃って...
○○のやり方|使い方

持ち手がついたハンディタイプ丸のこガイドの作り方

最近、電動丸のこを新しく買い換えたので、新しい丸のこに合わせたジグを制作中です。今回作ってみたのは、持ち手がついたハンディタイプの丸のこ定規です。500mmの板、ツーバイ材などの角材カットを想定しています。使い勝手が良いモノが作れたので、作...
○○のやり方|使い方

カッターの刃の交換方法とカッターの刃の折り方

今回は、「カッターの刃の交換方法」と「カッターの刃の折り方」について解説します。 カッターの刃が交換できるのは知っているけど、刃の交換方法がわからない。 カッターの刃が折れることは知っているけど、折り方が分からない。 必要な道具を知らない。...
○○のやり方|使い方

DIY(ディー・アイ・ワイ)とは?|DIY歴10年以上の僕が解説します

今回は「DIYとは?」というかなり広い意味のテーマについて解説します。DIYは最近はTVで紹介されたり、かなり身近な感じにはなっていますが、まだまだ知らない人もたくさんいるなと思ったので紹介します。僕はDIYをメインテーマにして、このブログ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました