DIY

その他の修理|リメイク

ママチャリのペダルを交換してみた|ペダルの外し方と取り付け方まで

ある日、妻から「ママチャリの左のペダルが変だから見てくれない?」と頼まれました。 見てみると、見た目は特に異常がない、、、? 何が変なのかな? 試しに乗ってみると、ペダルを踏み込むときにグリグリとした違和感を感じました。 すぐに...
○○のやり方|使い方

マーキングゲージの作り方|同じ幅で線を引きたいときに使うツール

マーキングゲージを作ってみました。 同じ幅で線を引きたいときに使うツールで、定規にくっつけて使います。 さて、マーキングゲージが必要な理由ですが。 例えば、棚や箱などを作るときに同じ寸法の材料が欲しいときがありますよね? と...
おすすめのDIYアイテム

集塵機のダクトを複数に分岐させたい|集塵ホースを二股にしたい

室内で木工作業をしていると、もっと効率よく集塵(掃除)ができたらいいのになぁと思うことがあります。 というわけで、集塵機のダクトホースを分岐させたいと考えました。 例えば、ダクトホースを二股にできれば複数以上の場所から切りクズを吸い込め...
スポンサーリンク
作ったもの

郵便ポストをDIY|市販品をリメイク→コンクリート壁に取り付けまで

今回は自宅の郵便ポストをDIYで交換したときの話です。 郵便ポストをDIYで「手作りしたい」「自作したい」「自分で取り付けたい」と考えているひとのために紹介します。 ポスト自体は市販品にちょっと手を加えた程度のプチDIYなので、「一...
○○のやり方|使い方

ドライバーの先端サイズの選び方とカンタンな見分け方【DIY】

今回はプラスドライバーの先端サイズについて解説します。   そもそも「ドライバーの先端にサイズがあることを知らなかった」という人も多いと思うんですが、この記事では「ドライバーの先端にサイズがあることは最近知ったけど、使い分け方や...
○○のやり方|使い方

丸ノコ定規の作り方|まっすぐ安全に切るために絶対必須

この記事では「丸ノコ定規の自作方法」について解説します。 丸ノコ定規は丸ノコガイドとも呼ばれますが、名前が違うだけで同じモノです。 「丸ノコ定規ってなに?」という方もいますよね? 丸ノコ定規とは丸ノコと一緒に使う、カット専用の...
○○のやり方|使い方

【DIY】のこぎりの刃の交換方法|カンタンです、サクッと交換しましょう。

今回は「のこぎりの刃の交換方法」について解説します。 この記事では、以下のような人達に向けてのシェアです。 のこぎりの使い方は知ってるけど、刃の交換方法が分からない 替え刃がイロイロあるけど、どれを選んだらいいか分からない 替え刃はどれがオススメ? このような疑問に答えていきます。
作ったもの

DIYでパームレストを自作|木製のパームレストを作ってみました。

木製のパームレスト(リストレスト)を自作してみました。 最近、やったDIY。 木製のウッドリストレストを自作してみました。 きっかけはフィルコのウッドリストレストが欲しいけど、高いなと思ったので。 材料としてちょうど良いのは...
○○のやり方|使い方

丸ノコの替え刃の交換方法|取り外し方から取り付け方まで、分かりやすく解説します

今回は電動丸ノコの「替え刃の交換方法」について解説します。 この記事では、以下のような人達に向けてのシェアです。 丸ノコの使い方は知っているけど、替え刃の交換をしたことがない。 丸ノコの刃はどのくらいで交換したほうがいい?...
作ったもの

布用の接着剤を使って布マスクを自作|ミシン、針や糸を使わない方法

以前、ガーゼを買って布マスクを自作しました。 妻に作ってもらったんですが、作業を見ていて思ったのは、ミシンがある程度使える人じゃないと作れないな、と感じました。 ちなみに、僕もミシンは使えません。 手縫いでもできるかもしれませんが...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました