テレビ台を自作|角テーパ脚台の制作はとても大変でした

この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

2016-07-04 14.16.41-1

我が家は築60年元空き家です。

以前住んでいた住人が残していったモノがいくつかありますが、、、

その中の一つのテレビ台です。

残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていません

 

そこで去年の秋に、妻と話し合いテレビ台をDIYで作る計画をたててましたが、ずーっと先に進めないでいました。

テレビ台はリビングにある家具の中でも割と大きい家具で存在感もある家具で、リビングの雰囲気を決める重要なインテリアの一つと言えます。

 

この「テレビ台制作計画」は我が家の一大プロジェクトなわけです。 

制作するとなったらそれなりにコストもかかるし、出来上がったらずーっと使うモノになります。

かなり入念に計画してきました。

スポンサーリンク

テレビ台のデザイン修正案

TV台デザイン

去年描いたデザイン案

デザインも練り直し変更しました。

背板をつけない構造にしたいのですが、この大きさで作った場合、、、天板にTVを乗せると天板がTVの重さに耐えられず、おそらく経年で板が反ってしまうでしょう。

机上の空論とはこの事です。

 

TV台のデザイン

決定したデザインラフ

そこでこのような構造に変更しました。

ゆるい図ですが大体こんな感じにします。

脚もつけてより家具らしく、、、

脚の高さはルンバがギリギリ通れる高さにします。

ルンバの充電エラー3は基盤を洗うと直るかもしれない
ツマ これ?直せる? 妻が指したのは、僕のかつての掃除してくれる同居人である。 かつての同居人とはRoombaである。いや、ルンバさんである。6年一緒にいる。妻より長い。 彼のモデル(527)は、Room...
TV台の角テーパー脚

角テーパー脚

この脚の形の名前が分からなかったんですが、角テーパー脚というそうです。

僕がテーブルソーを自作してみて思った事
余ったコンパネと同じく余り物のSPF材でテーブルソーを自作しました。 丸ノコを使って、テーブルソーを自作する方は結構いるので、作り方は検索すればたくさん出てきます。 なので、あっという間にできてしまいました。 あったら便利かな?と...

この脚を作るために丸ノコテーブル(テーブルソー)を作ったんですが、刃の高さが低すぎて使い物になりませんでした。

というわけで、のこぎりで切って作るしかありません。

やれば多分できるだろうと軽く思っていましたが、大変でした。

角材を作る

角テーパ脚3

まずはDIYではお馴染みのツーバイ材(2×4)をボンドで貼り合わせます。

地獄の始まりです。

今、思えばなんで素直に角材を買わなかったんでしょう?

次に似たようなのモノを作るなら角材を買います。

ちなみにボンドは一週間くらいかけて乾燥させています。

 

角テーパ脚4

まず、75mm角の角材を作りたいんですが、僕が持っている丸ノコでは刃が低すぎて切れないんです。

表裏切ってもこのように、、、そこで、補助的にのこぎりが必要です。

引きみぞはできているんで、ミゾに沿ってのこぎりで切れば時間はかかるかもしれませんが切れるはずです、、、

https://slowhome-diy.com/diy/nokogiri_kotsu 

角テーパ脚9

時間はかかりましたがやればできるモノです。

直角はあやしいですが、これくらいなら自分的には全然OKです。

ですがこれで終わりではありません。

この後、テーパー部の特徴である先細り感も作らないといけません。

斜め切りでテーパー脚をつくる

角テーパ脚13

せっかくハンドメイドで角材を作っているんです。

多少の狂いはアジということで、テーパーの特徴である先細り感は、ある程度はのこぎりで切ってから、ディスクグラインダーでならし、そのあとサンダーで整える作戦でいきます。

もちろん、きちんと製材されている木材のように面はパリッとでません。

それが、逆にいい感じに見えるようする方針でいくことにしました。

ちょっとボコボコしててもアジにみえるように。

 

角テーパ脚17

クランプでガシッと固定して、ナナメ切りします。

もう、、、全然切れませんでした。

 

角テーパ脚14

もしかしたら刃が悪いのかもしれないと思って替え刃を買ってきました。

これが当たりました。

 

角テーパ脚21

これくらいなら、御の字でしょう。

ディスクグラインダーとサンダーで削りだし

角テーパ脚27

あとはケガいた線を目安にディスクグラインダーで削り出します。

ディスクグラインダーの活用方法|鍋をピカピカにしました
我ながら、いままで持ってなかったのが不思議なくらい、、、何かというと、ディスクグラインダーです。 ○ ディスクグラインダーとは?ディスクグラインダーとは木、金属、石、等の研磨と切削に使う工具です。 替えのディスクが何種類もホームセンターで売...

グラインダー

ディスクはこれを使いました。

この後サンダーでヤスリました。

紙やすりの番手は120番。

大体成形できたら最後は400番で整えます。

角テーパー脚ができたら、ほとんどできたも同然です。

組み立て

 

角テーパ脚30

幕板をつけて組み立てます。

取り付けはこのようにしました。

組み立てたら見えないところはワイルドに済ませます。

 

角テーパ脚31

脚の長さに狂いがあるので、、、当然ガタつきます。

木を削って4本脚のガタつきを調整するのは至難の技です。

特に我が家の場合は床が平らだとは限りません。

そこで脚の裏にこれを取り付けます。

 

角テーパ脚36

このパーツがキモ、家具の高さ調整に使うアジャスターです。

これさえあれば、多少のガタつきなんて怖くありません。

ネジ穴が細すぎて、手持ちの木ネジでは固定できなかったので釘を打ちました。

【DIY】釘の打ち方|まっすぐ上手に打つコツ
今日は釘(クギ)の打ち方を解説します。 木工DIYでは、材料どうしの接合は木ネジを使うのがポピュラーです。 木ネジの使い方については以前解説しました、電動ドライバーを使えばあっという間!カンタンに作業できますよね? 「じゃあ、木ネ...

 

角テーパ脚29

角テーパー脚台のできあがりです。

やればできるモノですね、、、


・ テレビ台制作記

理想の材質は? テレビ台に使う木材を選んでみた
我が家は築60年の元空き家です。引っ越す前は、以前住んでいた老夫婦の持ち物がたくさんある状態でした。僕らが引っ越すことになり、そのほとんどは処分されましたが、大家である親戚の懇意で残してくれたものもいくつかありました、そのひとつがテレビでし...
ベニヤ?ランバーコア?合板?|シナベニヤとシナランバーの比較
今日はホームセンターに売ってる合板(ごうはん)について解説します。 ベニヤとか、ランバーコアとか呼ばれる板です。 合板は安いので、DIY木工の定番材料です。 ベニヤとランバーコアの違い ホームセンターに行くと色んな種類の板が売ってま...
ワトコオイルの「ナチュラル」と「ホワイト」を比べてみました
ワトコオイルのホワイトとナチュラルを比較してみました。 約半年間という期間温めていた計画「テレビ台DIY計画」のためです。 安価で仕上がりもプロっぽくなるオイルフィニッシュこそが、テレビ台の塗装に良いという結論に達しました。 ...
【テレビ台をDIYで自作】材料代・苦労したポイント・設計図などを紹介
テレビ台をDIYで自作しました。 今まで使っていたTV台が残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていません というわけで、テレビ台を作ろうと思い立ち、やっと制作にかかったわけです。 前回はこれの脚部を作りました。 ...
タイトルとURLをコピーしました