【テレビ台をDIYで自作】材料代・苦労したポイント・設計図などを紹介

この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

テレビ台をDIYで自作しました。

2016-07-04 14.16.41-1

今まで使っていたTV台が残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていません

というわけで、テレビ台を作ろうと思い立ち、やっと制作にかかったわけです。

前回はこれの脚部を作りました。

テレビ台を自作|角テーパ脚台の制作はとても大変でした
我が家は築60年元空き家です。 以前住んでいた住人が残していったモノがいくつかありますが、、、 その中の一つのテレビ台です。 残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていません そこで去年の秋に、妻と話し合いテレビ台をD...

今回はいよいよ、脚の上。

本体部分を作ります。

スポンサーリンク

設計図と構造

本体部のサイズは幅910mm x 奥行き350mm x 高さ310mmです。

 

2016-07-11_DSC1196

ちょうど漢字の「田」の形に近い構造ですので、ツマと二人でこの構造を「田の字構造」と呼んでいます。

「田」になるまで「日」や「円」という候補がありましたが、最終的に「田」の方が丈夫だろうという結論に達しました。

 

IMG_1071E381AEE382B3E38394E383BC

去年描いた、イメージは「円」に近い構造でした。

この構造では経年でTVの重さに耐えられず、天板が反ってしまうかもしれません。

背板があれば多分いけますが、ツマの希望でこのテレビ台には背板がありません。

 

2016-07-11_DSC1199

板同士は木ネジで組みますが、少し工夫します。

図で分かるでしょうか?

木ネジをうったあと、丸材でネジ穴を隠す作戦です。

 

2016-07-03 11.49.37

あらかじめ、ネジが隠れるように板に浅めにドリルで穴をあけておきます。

貫通させると意味がないので注意が必要です。

ドリルで木材にキレイな穴をあけるコツ|電動ドリルの使い方
今日はドリルを使って木に穴をあける方法を説明します。 電動ドライバーの先端に対応したドリルビットをつけるだけで簡単に使用する事ができます。 ドリルで穴をあけるなんて言葉にすると簡単なようですが、基本的なことから知ると知らないとでは仕...

ドリルの太さと同じ太さの丸材を入れればネジ穴が隠れるという作戦です。

うまく行かなければパテでも入れれば大丈夫でしょう。

テーブルの角を補修する方法|エポキシパテと補修ペン
我が家のキッチンには以前住んでいた夫婦が残していったテーブルがあります。 全体的には綺麗なので、懇意で残してくれたものなんですが、部分的には痛みがあります。 例えばこのように、角がかけてしまっています。 というわけで、このテーブル...

テレビ台に使う木材

本体の材料はシナランバーを使います。

ベニヤ?ランバーコア?合板?|シナベニヤとシナランバーの比較
今日はホームセンターに売ってる合板(ごうはん)について解説します。 ベニヤとか、ランバーコアとか呼ばれる板です。 合板は安いので、DIY木工の定番材料です。 ベニヤとランバーコアの違い ホームセンターに行くと色んな種類の板が売ってま...

板厚は21mmです。

材料は大体ホームセンターで切ってもらってます。

なんで、大体なのかというと、きっちり計算して図面を引くのが面倒くさいから、、、

計算とか苦手なんですよ、いつも何かつくる時は設計図なしでいきなり作りますが、今回は自分にしてはきっちり図面を引いて準備してきました。

理想の材質は? テレビ台に使う木材を選んでみた
我が家は築60年の元空き家です。引っ越す前は、以前住んでいた老夫婦の持ち物がたくさんある状態でした。僕らが引っ越すことになり、そのほとんどは処分されましたが、大家である親戚の懇意で残してくれたものもいくつかありました、そのひとつがテレビでし...

計画当初は様々な候補を比較しました、、、結果的に悩んでよかったです、時間はかかったけど。

塗装

2度の実験を経て、、、塗装はワトコオイルの「ホワイト」を使用しました。

「ナチュラル」だと黄色く仕上がってしまいます。

ワトコオイルの「ナチュラル」と「ホワイト」を比べてみました
ワトコオイルのホワイトとナチュラルを比較してみました。 約半年間という期間温めていた計画「テレビ台DIY計画」のためです。 安価で仕上がりもプロっぽくなるオイルフィニッシュこそが、テレビ台の塗装に良いという結論に達しました。 ...

塗る手順

  1. 全体を組む前に1回塗り
  2. 乾燥後に組み立て
  3. 組み立て後に外面だけもう一回塗ります

組み立て

2016-07-03 11.56.57

側面から組んで、、、

 

2016-07-03 12.04.43

H型に組みます。

 

2016-07-03 13.05.30

ネジ穴隠し作戦です。

これをダボ切りノコで切り落とし、ヤスリで削ってならします。

 

2016-07-11_DSC1203

ボンドは塗ってないんですが、ちゃんと埋まってます。

簡単に外れなさそうです。

 

2016-07-03 13.17.55

仕切り板をつけて、、、

写真がありませんが、天板と底板をつけて本体の「田の字」が完成です。

 

2016-07-04 13.50.05

本体の「田の字」と脚を取り付けます。

裏側から木ネジで固定します。

裏は見えないのでネジ穴はそのままにします。

まとめ|テレビ台の完成

2016-07-04 14.01.46

完成です。

2016-07-04 14.16.41-1

before

2016-07-04 17.26.41

after

なかなかオシャレな顔をしているような気がします。

特に角テーパー脚がこれの印象を決めているような気がします。

計画に約半年、制作は、、、実作業だけならのべ3〜5日という所でしょうか?

長い戦いでした、、、

「テレビ台制作計画」完


正確には乱雑に散らばったコード類を美しくまとめて完成です。

以下の記事もどうぞご覧下さい。

電源コードをキレイにまとめる方法|配線モールと結束バンド
最近、我が家の一大プロジェクトであるテレビ台が完成しました。 ですが、これで終わりではありません。 この、乱雑なコード類をそのままにしていては完成とは言えません。 というわけで、今回は結束バンドと配線モールを使ってコード類をキレイ...

 

タイトルとURLをコピーしました