最近、このカッターを探して近所の文房具店やホームセンターや工具店をハシゴしまくっていました。
でも、結局見つかりませんでした、珍しいカッターなんでしょうか?
そんな事ないと思うんだけど。
昔、近所の文具屋で売っていた気がします。
てっきり廃盤になってしまったのかと思いましたが、amazonでフツーに買えました。
オルファのカッターナイフタッチナイフベンリーです。
タッチナイフベンリーとは?
タッチナイフベンリーで向いている作業
タッチナイフベンリーで向いている作業は、、、ずばり段ボールの開封です。
普通のカッターだと刃が長いので調整して使わないといけませんが
このカッターは短い刃しかでないので、段ボールの中の物を傷つけずに開封する事ができます。
地味ですが、、、かなり良いですよ。
とにかく薄くて小さい
タッチナイフベンリーの一番の特徴は薄く小さい事だと思います。
これより、小さいカッターは多分無いと思います。
携帯するのに便利なサイズですね、オフィスのデスクの引き出しにも簡単に収まるでしょう。
必要最低限の機能
タッチナイフベンリーは使う時だけ刃を出しながら使うカッターです。
普通のカッターでは刃の長さを調整して使わないといけませんが、このカッターは使う時にちょっとだけ刃が出ます。
ちょっとだけしか刃が出ないので工作するのには向きませんが、このちょっとだけがこのカッターの必要最低限なんだと思います。
指をはなすと、バネの力で刃が引っ込みます、これも特徴のひとつ。
いわゆる、「折る刃式」ではないので、刃を折って新しくする事も刃を交換する事も出来ませんが、
刃は意外と丈夫でステレレス製なので水洗いしてもサビません。
僕はよく段ボールの開封にこのカッターを使うので、切れ味がにぶってきたら無水エタノールで刃を拭いてやると切れ味が復活します。
本当に切れなくなったら、1つ100円以下ですし買い換えればいいんですよ。
セーフティーコードをつけた方が良い
小さい事が良い事かもしれませんがなくしやすいのでセーフティーコードをくっつけた方が良いと思います。
タッチナイフには紐を通す穴がついています。
セーフティーコードは100均で売ってます。
タッチナイフベンリーは4色
色は、冴えた赤、紺色に近いブルー、枯れ葉のようなグリーン、オルファ色のイエローの4色です。
まとめ
近所を探し回ってかろうじて、おそらくタッチナイフベンリーの後継機だと思われるマグネタッチは売ってました。
機能はタッチナイフベンリーに似ていますが、ベンリーよりも分厚くてコロッと大きいサイズで、その名の通り磁石が付いてるので冷蔵庫のドアやスチールが家具にくっつきます。
良い製品だと思うんですが、これだと僕にとっては中途半端なんですよね。
冷蔵庫のドアにくっつくのは便利かもしれないけど、必ずしも必要な機能じゃないと思うんですよ。
サイズも僕にとっては中途半端な大きさです。
これこそ、オンリーワンです。