作ったもの

DIYブログ|スローホームのkapiが今まで作ったモノを紹介しています。

作ったもの

トートバッグを斜め掛けにする肩ひもを作ってみた

肩ひもが短い……、肩にかけづらいトートバッグを使っていて、「肩紐がもう少し長かったらな……」「斜め掛けできればいいのに……」と思ったことはありませんか?僕はあります。僕は普段、自転車で移動することが多いのですが、買い物をしていて、買い物の量...
作ったもの

大型のレターケースを自作|引き出して使える&棚の高さを調整できる

大型のレターケースを作りました。今回作ったレターケースの大きさは、幅650×奥行き450×高さ700mmです。一般的なレターケースと比べるとかなり大型で、書類を収納するキャビネットと表現したほうが適切かもしれませんが、この記事では「レターケ...
作ったもの

店舗什器DIY:自立するパーテーションを作る方法

今回はパーテーションを作ったときの話です。最近、店舗の什器を作っていてその中の一つです。簡易的な仕切りというより、ちゃんと自立して立つ壁を作ることができました。自立するパーテーションを作る方法僕が作ったものは タテ1820mmxヨコ1285...
スポンサーリンク
作ったもの

金属丸棒の延長に挑戦してみました(溶接、接着剤以外の方法で)

金属の丸棒を延長するDIYをしました。気に入ったカーテンホルダーをネットで見つけたのですが、カーテンを引っ掛ける棒の部分が短かったので、棒部分の延長をすることにしました。ふつう金属同士を繋げるには、溶接するか、あるいは接着剤を使うかになると...
作ったもの

【DIY】すのこを材料にして収納棚を作りました

収納棚を作りました。自宅の倉庫にしている部屋のデッドスペースを活用するためです。醤油や油などの調味料、米、水、などの食品、ティッシュ、トイレットペーパーなど日用品を防災対策も兼ねて、3ヶ月分備蓄しています。僕と妻の2人暮らしですが、そこそこ...
作ったもの

キーボードアームを自作|モニターアームを改造してスタンディングデスクにしました

PCの作業環境をガラッと変更しスタンディングデスクにしました。キーボードとマウスを置くスペースが宙に浮いてるのがポイントで、モニターアームを改造して自作したキーボードアームがポイントです。アームを使えば立ち作業に、アームを奥側に引っ込めれば...
作ったもの

アウトドア用のテーブルを自作|コンパクトに収納できる木製テーブルを作りました

アウトドア用にテーブルが欲しくなったので、自作してみました。アウトドアで使いたいので、軽くて持ち運びがラクであること、組み立てがカンタンで、使用後は折りたためるか、コンパクトに分解できるデザインにしたいですよね。というわけで、自作するにあた...
作ったもの

郵便ポストをDIY|市販品をリメイク→コンクリート壁に取り付けまで

今回は自宅の郵便ポストをDIYで交換したときの話です。郵便ポストをDIYで「手作りしたい」「自作したい」「自分で取り付けたい」と考えているひとのために紹介します。ポスト自体は市販品にちょっと手を加えた程度のプチDIYなので、「一から自作した...
作ったもの

DIYでパームレストを自作|木製のパームレストを作ってみました。

木製のパームレスト(リストレスト)を自作してみました。最近、やったDIY。木製のウッドリストレストを自作してみました。きっかけはフィルコのウッドリストレストが欲しいけど、高いなと思ったので。材料としてちょうど良いのはワンバイ材で、切って角を...
作ったもの

布用の接着剤を使って布マスクを自作|ミシン、針や糸を使わない方法

以前、ガーゼを買って布マスクを自作しました。妻に作ってもらったんですが、作業を見ていて思ったのは、ミシンがある程度使える人じゃないと作れないな、と感じました。ちなみに、僕もミシンは使えません。手縫いでもできるかもしれませんが、大変です。なん...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました