作ったもの 不織布ブラインド「SCHOTTIS」をカーテンレールに取り付けてみた IKEAの不織布ブラインド「SCHOTTIS(ショッティス)」をカーテンレールに取付けてみました。賃貸アパートに住んでいるんですが、洗濯物を干すスペースとリビングの間にガラス戸(2100×1800)があって、そこにカーテンレールがあります。... 2025.06.18 作ったもの
おすすめのDIYアイテム カーテンレールにナットを入れて活用する方法 カーテンレールの「シャーってなるやつ」をランナーというんですが、ランナーを入れる部分(カーテンレールの溝)にナットが入れられないか? と考えました。カーテンレールの溝にナットを入れ、ランナーのように自由に移動でき、ネジが使えないか? という... 2025.06.10 おすすめのDIYアイテム材料比較|実験
おすすめのDIYアイテム DIYで使えるおすすめのテープの話|定番のからマニアックなモノまで 今回は、DIYで使えるテープについて、紹介します。自分で言うのもなんですが、こだわりをもってテープを使っているような気がするので、そこそこ語れると思います。みんなが知っている定番のテープから、ちょっとマニアックなモノまで、いろいろと紹介でき... 2025.06.04 おすすめのDIYアイテム
家の修理 屋外のタイルがグラグラしていたので、自分で修理してみました 外のタイルがグラグラするな、と思って気になって触っていたら、目地が砕けてしまっていて、土台からタイルが剥がれてしまいました。気になる部分をめくっていたら、どんどん広がってしまい、結果的にかなりの範囲を剥がすことに……。というわけで、屋外タイ... 2025.05.27 家の修理
おすすめのDIYアイテム 手作業のやすりがけに便利!スポンジサンダーブロック DIYの仕上げに「やすりがけ」は欠かせない工程です。広い面を削るときは、電動工具のオービタルサンダーを使った方が早くて効率的なので、僕もよく使っていますが、細かい部分や入り組んだ形状はどうしても手作業で削る必要があります。そういった場面で、... 2025.05.13 おすすめのDIYアイテム
おすすめのDIYアイテム 電動工具を2台持ち? そんなときはラチェットドライバーもアリかも DIYを本格的にやっていくと、電動ドライバーを1台、インパクトドライバーを1台、と、電動工具2台持ちを考えることがあるかもしれません。というのも、1台はネジ締め専用、もう1台は穴あけ専用にしたい――と、作業を効率化したくなるからです。ビット... 2025.05.07 おすすめのDIYアイテム
おすすめのDIYアイテム ネジを締める前の下穴加工ってやってる?【オススメの下穴専用のドリル】 ネジを締めていて、こんな失敗をしたことはありませんか? ネジが斜めに入ってしまう 木が割れてしまうDIY初心者には「あるある」の失敗パターンですね。もしかして、ネジを締める前にドリルで下穴をあけていないのではないでしょうか?実は、その失敗、... 2025.04.30 おすすめのDIYアイテム
○○のやり方|使い方 工具の整理方法は「壁面収納」がベスト 必要なのは3つのアイテムです 今回は工具の整理方法に悩んでいる方に向けて、少しでもアイデアの参考になればと思い、僕なりの工夫を紹介します。早速、結論から言うと、工具の整理方法のベストは「壁面収納」です。壁面収納の良いところは、道具が常に目につく場所にあって、使いやすい状... 2025.04.23 ○○のやり方|使い方おすすめのDIYアイテム
材料比較|実験 オイルフィニッシュの「ナチュラル」と「ホワイト」って何が違う? オイルフィニッシュの「ナチュラル」と「ホワイト」のどちらを使うかで悩む人は、2択ではなく、3択でお悩みでは無いでしょうか。 ナチュラル ホワイト 何もしない木の色が気に入っているので、「何もしなくていい?」 と思っている人もいるかもしれませ... 2025.04.15 材料比較|実験
材料比較|実験 ワックスとオイルフィニッシュどっちが良い? 手軽さで選ぶならワックスが良いですよ DIYをしていて、仕上げに「ワックス」と「オイルフィニッシュ」のどちらを使うべきか、お悩みでしょうか?両者とも良いところがあるんですが、僕は最近、ワックスをよく使うようになりました。今までは、オイルフィニッシュを愛用していたんですが、作業の... 2025.04.08 材料比較|実験