PR

オイルフィニッシュの「ナチュラル」と「ホワイト」って何が違う?

この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

オイルフィニッシュの「ナチュラル」と「ホワイト」のどちらを使うかで悩む人は、2択ではなく、3択でお悩みでは無いでしょうか。

  1. ナチュラル
  2. ホワイト
  3. 何もしない

木の色が気に入っているので、「何もしなくていい?」 と思っている人もいるかもしれません。

でも「何もしない」のはオススメしません。

塗装をしない木材は、表面がどんどん酸化していくので、時間が経つと木の色味が変わってしまいます。

なので、塗装はしないといけません。

それは分かっているけど、木の色が気に入っているので、「このままの状態を保ちたい」とお考えなんですよね?

分かります、僕もそうです。

木材そのモノの色のまま明るい状態を保ちたい。

僕もそういう理由で、「ナチュラル」と「ホワイト」をよく使います。

というわけで、今回は「オイルフィニッシュのナチュラルとホワイトを比較」してみました。

スポンサーリンク

オイルフィニッシュとは?

まずは比較に入る前に、オイルフィニッシュとは何かについて話をさせてください。

オイルフィニッシュに使うオイルとは「乾性油」と呼ばれる、乾くと固まる性質の油が主成分です。

木の表面に厚い塗膜(とまく)を作らず、オイルが木に染み込んで、木の表面に近い部分でゆっくりと硬化します。

そのため、木目もそのまま残り、木の素材感を活かすことができる、というわけです。

ニスのようなツヤツヤした光沢はできませんが、塗り重ねると自然な感じにツヤがでるのは、この性質の為です。

記事の冒頭で、塗装をしていない木材は、空気に触れることで表面がどんどん酸化し、時間が経つと色味が変わっていく、と書きました。

でも、実はオイルフィニッシュをしても少しは色味が変わっていくんですよね。

これは、良くも悪くもオイルフィニッシュの特徴です。

まったくの無塗装はすぐ変わってしまいますが、オイルを塗った場合はある程度表面を保護してくれるので、変化が緩やかになるんですが、変わってしまいます。

オイルフィニッシュとはそういう塗装です。

ナチュラルとホワイトの比較

さて、本題です。

オイルフィニッシュのナチュラルとホワイトを実際に使って比較してみました。

使用した木材はシナランバー。

塗装前には240番の紙やすりでヤスリがけをしてます。

オイルはカンペハピオ(Kanpe Hapio) ワトコオイルです。

ナチュラル

ナチュラル

ナチュラル

ナチュラルは、ホワイトと比べて木目が強調される印象があります。

色味としては少し黄色っぽく感じられ、年月が経つとその黄色味がさらに濃くなっていきます。

ホワイト

ホワイト

ホワイト

ホワイトは、白さがあるぶん木目がやや控えめになります。

ペンキのようにベッタリ白くなるわけではなく、木目がうっすらと見える程度の自然な仕上がりです。

経年変化の例

塗りたての、「ナチュラル」と「ホワイト」では、ほぼ差が無いと感じた人もいるかもしれません。

というわけで、以下で経年変化の例を紹介します。

1つ目は以前作ったリストレストです。

ワトコオイルのナチュラルを使いました。

木材は色々貼り合わせた合板なんですが、表面の木材はシナベニヤです。

上の写真は2020年8月頃に撮影しました。

 

2025年4月現在はこのようになっています。

2020年からこれまで、2回塗り直しをしました。

約5年経つわけですが、かなり色味が変化したのが分かります。

 

もう一例、以前作ったPCデスクです。

これは、ワトコオイルのホワイトを使いました。

木材はシナランバーです。

撮影は2017年11月です。

 

2025年4月現在はこのようになっています。

これは今まで1度も塗り直しをしてません。

約8年経って色がすこし暗くなったものの、大きな違いはないように思えます。

まとめ

というわけで、ホワイトとナチュラルは仕上がりに差があります。

塗ってすぐは分かりにくいのですが、差は塗った後に出ます。

 

「ナチュラル」は経年で色味が変化しやすいのですが、それを活かしてアジのある仕上がりにしたいときに使うのが良いでしょう。

パイン材やSPF材などはナチュラル向きだと思います。

経年で色味が変化するのはデメリットではなくアジです。

むしろ育てている感があって良いのではないでしょうか。

 

木材の色を活かしたいときは「ホワイト」を使うと良いでしょう。

塗った直後は白っぽくなってしまいますが、時間が経つと馴染みます。

特に、白っぽい木が合うと思うので、シナベニヤ、ファルカタ、ヒノキ、などはホワイト向きだと思います。

 

以上、参考になれば。

タイトルとURLをコピーしました