作ったもの

作ったもの

ちょっとした物の移動に便利|木製平台車の作り方

最近、寒くなってきたのでストーブを出しました。 これは、僕が独身時代の時から使っている石油ストーブです。火力は石油ファンヒーターに劣りますが、コイツの良いところは使う時に電気を使わなくてもいい所だと思います。電気コードが無いので、好きな所で...
作ったもの

帽子掛けをDIYで自作しました|電動ドリルを使った簡単な工作

前回は電動ドリルの使い方を説明しました。ドリルを使って穴の深さを調整する方法や、穴を貫通させる時の注意点を紹介しました。今回は電動ドリルと簡単な材料を使い、帽子掛けを作ってみました。 参考にしたのは無印のコレです。○ 帽子掛けの作り方・ 使...
作ったもの

【テレビ台をDIYで自作】材料代・苦労したポイント・設計図などを紹介

テレビ台をDIYで自作しました。今まで使っていたTV台が残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていませんというわけで、テレビ台を作ろうと思い立ち、やっと制作にかかったわけです。前回はこれの脚部を作りました。今回はいよいよ、脚の上。本体...
作ったもの

テレビ台を自作|角テーパ脚台の制作はとても大変でした

我が家は築60年元空き家です。以前住んでいた住人が残していったモノがいくつかありますが、、、その中の一つのテレビ台です。残念ながらTVとテレビ台との大きさが全然あっていませんそこで去年の秋に、妻と話し合いテレビ台をDIYで作る計画をたててま...
作ったもの

リメイク!DIY!

洗濯物が溜まっていたのだ。何とこの日は3日分である。2人分の3日分は結構な量である。脱衣所には白(色柄)物のカゴと黒物のカゴを2つ用意してある。我が家では洗濯は白(色柄)物の日、も黒物の日を交互に行い基本的には毎日洗濯をしている。 だが、こ...
作ったもの

ワイヤーネットに使うフックを針金で自作しました

最近、工具と塗料が増えてきたのでネジとか釘の収納棚の一つを改造しました。こんな収納もあるんですけど、足りないんですよね。ネジとガンタッカーで固定しているだけなんで、すぐにバラせるようにしています。気がむいたらすぐにバラして改造します。でも、...
作ったもの

キッチンのテーブルをDIYした話

2015年の5月にリメイクした我が家のキッチンテーブルです。こいつの原型は僕が1人暮らしの時に2×4ツーバイフォーとコンパネで作成しました。金具とネジで止めてるだけなんで、簡単にバラせます。これまで4回の引っ越しをして、バラしては組み直しを...
作ったもの

お道具箱の作り方|ラワンベニヤをオイルフィニッシュ

テレビ台製作シリーズ番外編です。理想の材質は何かを考え、、、理想の塗装は何かを考えました。今回は塗装の実験体に使った「お道具箱」を紹介します。妻に片付けのための作れと言われていたものです。○ お道具箱の作り方まず、今回作ったお道具箱を紹介し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました