PR

しまむらのヒートテック的な下着|ファイバーヒートが暖かい

この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
しまむら ファイバーヒート 厚

しまむら ファイバーヒート 厚

ファッションセンターしまむらでヒートテック的な下着を買ってみたんですが、これがけっこう良かったので紹介します。

ヒートテックといえばユニクロの冬用の薄いけどあったかいインナー(下着)です。

今や防寒下着の定番と言えるでしょう。

 

ヒートテックとは商品名ですが、今や「防寒用の下着=ヒートテック」になってますよね?

ヒートテックを初めて着て、ヒートテックに慣れてしまった時に感じた事があります。

あれ?

俺って今までこのクソ寒い時期に何を着て、どうこの環境を乗り越えてきたんだろう???

寒くなかったのかなあ?

よく生活できていたな。

と、思ってしまうくらいすばらしい製品でした。

 

そして、そう思ったのは僕だけは無かったんでしょう。

 

最近はイオンやらセブンやらイロイロ各社が追随して似たような「ヒートテック的」な商品を出していき、今や「ドコドコのヒートテック」「○○のヒートテック」と。

 

ヒートテックが乱立し、群雄割拠状態で、、、ヒートテック戦国時代に最近はなっているような気がします。

もうこうなるとどれを選べばいいのやら。

 

僕の場合は近所にしまむらがあるので、よし、今年はしまむらのヒートテックを買ってみようと思ったわけですね。

スポンサーリンク

しまむらのヒートテック的な下着|ファイバーヒート

というわけで、今回買ったのはしまむらのヒートテック的な下着「ファイバーヒート」です。

3種類のファイバーヒート

ファイバーヒートは3種類あって、パックに入った薄地のファイバーヒートと、さらに暖かい「厚」と、厚よりもさらに分厚い「極」があります。

ファイバーヒートは薄手、厚、極、3種類とも値段が同じです。

ちなみに厚と極はハンガーにかかって売ってます。

 

極は本当にぶ厚くて下着というよりはただのカットソーのようでした。

かなり暖かい事が想像できますが、うーん、どうなんでしょう?

 

ヒートテック的な下着は上から切る衣料に響かない事がメリットだと思うので、普段使いに極は厚すぎると感じました。

まとめ

というわけで、僕は厚を購入しました。

薄手よりもぶ厚く、裏が起毛していて暖かくて良い感じです。

 

ただ、しまむらはネット販売をしていないので店舗でしか買えないというデメリットがあります。

しまむらが近くにある人は買ってみてください、悪くありませんよ。

生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
FOLLOW
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました