生活 禁酒一日目|禁酒を決意した日にやるべきこと「今日から禁酒します」 今日から1か月禁酒することにしました。 自分のモチベーションを保つために、この記事を書いています。 ちなみに、1か月禁酒は今回で4回目のチャレンジで、今のところ2勝1敗です。 今のところ勝ち越しているので、成功するコツや失敗する原... 2020.06.01 生活
作ったもの 布用の接着剤を使って布マスクを自作|ミシン、針や糸を使わない方法 以前、ガーゼを買って布マスクを自作しました。 妻に作ってもらったんですが、作業を見ていて思ったのは、ミシンがある程度使える人じゃないと作れないな、と感じました。 ちなみに、僕もミシンは使えません。 手縫いでもできるかもしれませんが... 2020.05.06 作ったもの
材料比較|実験 洗濯OKの布用の接着剤|裁ほう上手を使ってみました 今回はコニシの布用接着剤「裁ほう上手」を実際に使ってみた感想を紹介します。 きっかけは、コロナショックでマスクがお店から消えてしまったことです。 そこで、ガーゼを買って布マスクを自作しました。 僕はミシンが使えないので、妻に作って... 2020.05.03 材料比較|実験
○○のやり方|使い方 持ち手がついたハンディタイプ丸のこガイドの作り方 最近、電動丸のこを新しく買い換えたので、新しい丸のこに合わせたジグを制作中です。 今回作ってみたのは、持ち手がついたハンディタイプの丸のこ定規です。 500mmの板、ツーバイ材などの角材カットを想定しています。 使い勝手が良い... 2020.05.03 ○○のやり方|使い方
おすすめのDIYアイテム 初めてのインパクトドライバーの選び方|購入前に見るべきポイント 今回はインパクトドライバーの選び方について紹介します。 私事ですが、最近インパクトドライバーを購入したので、僕なりに購入前に悩んだことや、様々な商品を比較する上で何を見ていたのかをシェアしたいと思います。 予算は¥10000〜¥15... 2020.04.25 おすすめのDIYアイテム
作ったもの 端材を使ってカンタンDIY|木製のクロス鍋敷きを自作しました 余った端材で、木製の鍋敷きを自作しました。左が最近作ったもので大きさは180x180mmです。 カンタンに十字(相欠き継ぎ)に組んだだけですが、いい感じだと思います。 スキレットに最適です。 実はこれに似たような鍋敷きを見... 2020.04.05 作ったもの
作ったもの 【型紙無料】ダブルガーゼを使ったカンタンな布マスクの作り方 コロナウイルスの流行でマスクがドラックストアから消えてしまいました。(2020年2月) これから、花粉症の季節だというのに辛い、、、でも、ちょっと待ってマスクって作れないのかな?と思いました。 というわけで、妻に布マスクを作ってもらいま... 2020.02.24 作ったもの
材料比較|実験 カメラの三脚についてるボルトの規格|unc1/4はw1/4で代用できる? カメラの機材を自作、改造したいという人のためにシェアします。 僕の場合はタブレットを三脚に固定する為のスタンドを自作したいと考えました。 ちょっとマニアックなニーズですが、そういう僕みたいな人は少なからずいるはず。 カメ... 2020.02.22 材料比較|実験
その他の修理|リメイク アドベースを使って革靴についた傷を補修する方法 革靴の補修に使うパテ「アドベース」を使って革靴を補修してみました。 きっかけは、ブーツのソールの張替えを靴の修理屋で直してもらったことで、ソールは新品でピカピカなんですが、革部分が傷だらけで見すぼらしくてカッコ悪く見えたこと、、、 ... 2020.02.13 その他の修理|リメイク
○○のやり方|使い方 カッターの刃の交換方法とカッターの刃の折り方 今回は、「カッターの刃の交換方法」と「カッターの刃の折り方」について解説します。 カッターの刃が交換できるのは知っているけど、刃の交換方法がわからない。 カッターの刃が折れることは知っているけど、折り方が分からない。 必... 2020.01.11 ○○のやり方|使い方